Sunday, July 5, 2009

万華鏡の視覚



"THE KALEIDOSCOPIC EYE"

"万華鏡の視覚"



I went to see THE KALEIDOSCOPIC EYE EXHIBITION in Mori Art Museum.


The subject of the exhibition is to change human perception but I think it is also one of purposes of art. So I felt the exhibition is not only about human perception but about basic contemporary art. 


I think this kind of exhibition tends to be conceptual but John M. Armleder used six mirror balls to make space that I haven't ever seen. It's called "Global Dome Ⅻ". I'm really interested in it and it's incredibly beautiful. 


And "Untitled" by HEIMO ZOBERNIG is also interesting. He reinterpreted Piet Mondrian's work and I think nobody has done it yet because everybody thought whoever could have done it and it was not so interesting.


"Isn't it new because the coloration and triangle are different from Mondrian's one?" This claim is sort of contemporary. And I lean to feel it's new because I feel he claims like that at the bottom of his heart.



Claims and intentions of artists can change what we feel from art works.




だいぶ前ですが森美術館の万華鏡の視覚展に行きました。


人間の知覚や概念を揺さぶるということが本展覧会の目的ですが、それは同時にアートの目的の一つだと思うので、様々なアプローチの現代アートまとめました展という感じでもありました。


えてしてコンセプチュアルになりがちですが、ジョン・M・アームレーダーの「グローバル・ドームXII」は、誰もが知っているミラーボールを使って見たことがない現象を発生させているという点で興味深い作品でした。そして単純に美しい。


あと知覚とは関係ありませんが、ハイモ・ツォーバニックの「無題」。モンドリアンを再解釈するという、ありがちすぎて誰もやらないことをやっていた点がなんだか潔すぎて心に残っています。なんとも見たことあるようでない感覚が生まれています。


配色変えて三角形にすりゃ新しいんじゃん?というなんとも現代っぽいアプローチですが、本人がこれがいいんです、と心の底から主張していることの強さによって、ありに見えてくるわけです。



作者がどんな意志を込めるかでその作品の生命感は変わります。